本文へ移動

すみれ神楽ブログ

すみれ神楽☆ブログ☆

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月の季節行事

2025-04-16
今期より毎月担当職員が変わりレクリエーションを開催することになりましたが、本日第一弾!!
まずは月生まれの利用者様をご紹介しお祝いをしました♪
サングラスがまるで西部警察のの大門刑事を思わせるようですね
利用者様の前でおやつのお焼きづくりをデモンストレーションして提供しました。
おいしそうな匂いでみなさん待ち遠しい顔をされながらお焼きが焼けていくのを眺めていました。
待ちに待ったお焼きの味はどうどつたかな?

レクリエーション担当者 卒業しました

2025-03-31
ケアマネレク同様、特定施設 に変更になりデイサービスに通うことが出来なくなってしまったことから、翌年2023年4月よりレクリエーション担当にケアマネの物井と介護職員さんから代表して中井さんが選任され、企画準備しレクリエーションを開催して参りました。更に2024年4月からは阿部さんも加わり、よりレクリエーションを充実させることが出来ました。
来季、2025年4月からは毎月レクリエーション担当をする職員が変わり、新しい企画で楽しんで頂けるかと思いますので、楽しみにしていてください。まずは卒業する担当者からご挨拶をさせていただきます。
2年間、皆様のご協力のおかげで楽しい行事が出来ました。
来季も週間レクリエーションは引き続き担当致しますので、よろしくお願いいたします。
2023年4月より2年間レクリエーションを担当させていただきました。特に力を入れたのは春の外出行事です。なるべく皆さんも一緒に参加して楽しめるような企画を考えたつもりでしたがいかがだったでしょうか。花火もお見せしたかったのですが、企画の段階で反対が強く実現することが出来なかったのが唯一心残りです(笑)また、無謀な企画にも職員の皆様のご協力があったからこそ実現できました。本当にありがとうございました。
2024年4月より1年間担当させていただきました。
皆さんの体調に合わせながら進めさせていただきました。
参加され楽しんで頂けて良かったです。
【2025年度のレクリエーション担当】
 4月 小塚(翔)・栗本
 5月 物井
 6月 北谷・小塚(翔) ・物井
 7月 中井
 8月 田畑・鈴木
 9月 兼松・栗本
10月 阿部
11月 兼松
12月 阿部・中井
  1月 外山
  2月 北谷
 3月 外山


トイレットペーパーの芯で作る桜のつるし飾り【ケアマネレク】

2025-03-21
今日のレクリエーションはトイレットペーパーの芯を5ミリ幅に輪切りにし、お花紙を貼り付けることで1枚の花弁が出来上がります。それを5個つなげることで1輪の桜が完成します。この花びらを自由に組み合わせて吊るし飾りを作製しました。


ケアマネレクの開催回数が来期から変更になりました。
2022年8月より住宅型有料老人ホームから特定施設(介護付き有料老人ホーム)に変更になり外部の介護保険サービスを利用できなくなったことから、7月までデイサービスに通っていた利用者様はデイサービスへ通えなくなってしまいました。そこで週1回、水曜日に週間レクリエーションを開催するということでスタートしましたが、ゲームが主体で物づくりの機会がなくなってしまったため、11月からハンドメイドが趣味の私(物井)がケアマネレクとして月に1回ハンドメイド講座を開催して参りました。

【第1回】 22年11月はプラパンキーホルダ-作り
【第2回】 22年12月は簡単絵手紙(年賀状)
【第3回】 23年1月は空き瓶で作るハーバリウム
【第4回】 23年2月は牛乳パックで作る漉きハガキ
【第5回】 23年3月はレジンキーホルダー
【第6回】 23年4月は石鹸サシェ
【第7回】 23年5月はギャラクシーボトルのフラワーアレンジ
【第8回】 23年6月はローズウィンドウ
【第9回】 23年7月は金魚の押絵
【第10回】 23年8月は簡単絵手紙(残暑お見舞い) 
 23年9月はケアマネ業務多忙につき中止とさせていただきました。
【第11回】 23年10月はポンポンで作るハロウィン飾り
【第12回】 23年11月は簡単絵手紙(年賀状)
【第13回】 23年12月は松ぼっくりのオーナメント
24年1月はコロナクラスターの為中止とさせていただきました。
【第14回】 24年2月はヤクルト容器で作る雪だるま
【第15回】 24年3月ははぎれで作る布リース
【第16回】 24年4月はステンドガラス風 鯉のぼり飾り
【第17回】 24年5月は和紙で作るランプシェード
【第18回】 24年6月はマグカップのデコパージュ
【第19回】 24年7月は金魚のアクアドーム
【第20回】 24年8月は簡単絵手紙(残暑見舞い)
【第21回】 24年9月はちりめん細工の扇飾り
【第22回】 24年10月はハロウィン飾り
【第23回】 24年11月は簡単絵手紙(年賀状)
【第24回】 24年12月はフエルトで作るお正月飾り
【第25回】 25年1月はヤクルト容器で作る節分飾り
【第26回】 25年2月は毛糸でアート
【第27回】 25年3月はトイレットペーパーの芯で作る桜のつるし飾り

23年の9月と24年の1月の2回中止になりましたが、ほぼ毎月開催して参りましたが、来期4月より職員の勤務体制の変更や、脳トレとレクリエーションの見直しが行われ、ケアマネレクは毎月から3ヵ月に1回に変更になってしまいました。残念ではありますが、ご好評いただき参加者が増えたことから私一人では対応が出来ず、職員さんにも手伝っていただかなくてはいけなくなり、介護に支障が出ないよう開催回数を減らすことで継続させていただけることとなりました。
来季は4月に端午の節句リース、7月にタイルコースター、11月に縫わないテッシュカバー、2月にフォトフレームのひな人形飾りを予定しております。

桜祭り

2025-03-19
3月の季節行事はひな祭りが終わってしまったので、桜祭りを開催しました。
でもよくよく考えたらひな祭りは桃の節句ですよね。桃と桜を混同してしまいました(;^ω^)ごめんなさい
今回はボランティアの方に来ていただき、踊りを観覧しました。ボランティアさんのサークル名は何と『すみれ教室』で偶然、施設と同じ名前でした!!なんだか不思議な縁を感じました。入居前は日舞を趣味で踊っていた入居者様もいらっしゃるため、懐かしいのか涙を流されている方もいらっしゃいました。踊りを見た後はみんなで「あかとんぼ」と「里の秋」を合唱し桜の塩漬けを盛りつけた水ようかんを食べながら少し早い春を感じていただきました

生け花でやんす

2025-03-18
先週に引き続き、本日は頂いた生花を活けていただきました。
実は先週頂いて職員がパパッと活けてくれていたのですが、週末寒かったのでどうやら寒さでやられてしまったらしく、かわいそうにと利用者様が活けなおしてくださいました。これでもう数日は楽しめそうです。
やはり生花があるとお部屋の様子が一気に華やぎますね♪利用者様からも自然と笑顔があふれます♬
株式会社健貴舎
介護付き有料老人ホーム
「すみれ神楽」
LINE友だち追加
★LINE友だち追加はこちら!
〒070-8003
北海道旭川市神楽3条12丁目 1番43号
TEL:0166-74-8813
FAX:0166-74-8823
住宅型有料老人ホーム
「すみれ新富」
〒070-0002
北海道旭川市新富2条1丁目 2番10号
TEL:0166-24-8186
FAX:0166-24-8187
介護施設
  • 住宅型有料老人ホーム
  • 訪問介護事業所
(ヘルパーステーション)※併設
0
1
8
7
9
6
TOPへ戻る