すみれ神楽ブログ
すみれ神楽☆ブログ☆
4月の季節行事
2025-04-16
レクリエーション担当者 卒業しました
2025-03-31
ケアマネレク同様、特定施設 に変更になりデイサービスに通うことが出来なくなってしまったことから、翌年2023年4月よりレクリエーション担当にケアマネの物井と介護職員さんから代表して中井さんが選任され、企画準備しレクリエーションを開催して参りました。更に2024年4月からは阿部さんも加わり、よりレクリエーションを充実させることが出来ました。
来季、2025年4月からは毎月レクリエーション担当をする職員が変わり、新しい企画で楽しんで頂けるかと思いますので、楽しみにしていてください。まずは卒業する担当者からご挨拶をさせていただきます。
【2025年度のレクリエーション担当】
4月 小塚(翔)・栗本
5月 物井
6月 北谷・小塚(翔) ・物井
7月 中井
8月 田畑・鈴木
9月 兼松・栗本
10月 阿部
11月 兼松
12月 阿部・中井
1月 外山
2月 北谷
3月 外山
トイレットペーパーの芯で作る桜のつるし飾り【ケアマネレク】
2025-03-21
ケアマネレクの開催回数が来期から変更になりました。
2022年8月より住宅型有料老人ホームから特定施設(介護付き有料老人ホーム)に変更になり外部の介護保険サービスを利用できなくなったことから、7月までデイサービスに通っていた利用者様はデイサービスへ通えなくなってしまいました。そこで週1回、水曜日に週間レクリエーションを開催するということでスタートしましたが、ゲームが主体で物づくりの機会がなくなってしまったため、11月からハンドメイドが趣味の私(物井)がケアマネレクとして月に1回ハンドメイド講座を開催して参りました。
【第1回】 22年11月はプラパンキーホルダ-作り
【第2回】 22年12月は簡単絵手紙(年賀状)
【第3回】 23年1月は空き瓶で作るハーバリウム
【第4回】 23年2月は牛乳パックで作る漉きハガキ
【第5回】 23年3月はレジンキーホルダー
【第6回】 23年4月は石鹸サシェ
【第7回】 23年5月はギャラクシーボトルのフラワーアレンジ
【第8回】 23年6月はローズウィンドウ
【第9回】 23年7月は金魚の押絵
【第10回】 23年8月は簡単絵手紙(残暑お見舞い)
23年9月はケアマネ業務多忙につき中止とさせていただきました。
【第11回】 23年10月はポンポンで作るハロウィン飾り
【第12回】 23年11月は簡単絵手紙(年賀状)
【第13回】 23年12月は松ぼっくりのオーナメント
24年1月はコロナクラスターの為中止とさせていただきました。
【第14回】 24年2月はヤクルト容器で作る雪だるま
【第15回】 24年3月ははぎれで作る布リース
【第16回】 24年4月はステンドガラス風 鯉のぼり飾り
【第17回】 24年5月は和紙で作るランプシェード
【第18回】 24年6月はマグカップのデコパージュ
【第19回】 24年7月は金魚のアクアドーム
【第20回】 24年8月は簡単絵手紙(残暑見舞い)
【第21回】 24年9月はちりめん細工の扇飾り
【第22回】 24年10月はハロウィン飾り
【第23回】 24年11月は簡単絵手紙(年賀状)
【第24回】 24年12月はフエルトで作るお正月飾り
【第25回】 25年1月はヤクルト容器で作る節分飾り
【第26回】 25年2月は毛糸でアート
【第27回】 25年3月はトイレットペーパーの芯で作る桜のつるし飾り
23年の9月と24年の1月の2回中止になりましたが、ほぼ毎月開催して参りましたが、来期4月より職員の勤務体制の変更や、脳トレとレクリエーションの見直しが行われ、ケアマネレクは毎月から3ヵ月に1回に変更になってしまいました。残念ではありますが、ご好評いただき参加者が増えたことから私一人では対応が出来ず、職員さんにも手伝っていただかなくてはいけなくなり、介護に支障が出ないよう開催回数を減らすことで継続させていただけることとなりました。
来季は4月に端午の節句リース、7月にタイルコースター、11月に縫わないテッシュカバー、2月にフォトフレームのひな人形飾りを予定しております。
桜祭り
2025-03-19